未分類

2015年07月14日
はてなブックマーク

 

 

 

 

 シャンプー剤は種類がとても多いです。

 

シャンプー解析なんて専用サイトもあるくらいです。

 

でもそんなのはどうでもいいんです。

 

 

 

 シャンプー剤は水と界面活性剤で出来た

 

「洗剤」です。

 

 

 

 髪と頭皮を「洗浄し清潔にする」

 

それだけです。

 

 

 

「髪そのもの」を健康にして綺麗にする

 

みたいな効果・効能はありません。

 

 

 

 「清潔」と「綺麗」が

 

ごっちゃになっていないでしょうか。

 

 

 

 

 髪は何をしたって傷み、治せませんので

 

どんなシャンプーでも髪はダメージするし

 

傷みを治すことも出来ません。

 

 

 

 そのダメージが多いか少ないか、

 

の程度の差はありますが

 

どのシャンプー剤でもやってることは同じです。

 

 

 

 「洗剤」で手荒れする人はいても

 

逆に治って綺麗になっていく人なんかいませんね。

 

それと全く同じ原理です。

 

 

 

 CMや広告を見ていると

 

シャンプーだけでも凄く「髪を綺麗にしてくれそう」

 

雰囲気になっちゃってますが、なりません。笑

 

 

 

 何だか高価な「◯◯成分配合」

 

なんて商品も多いですが、それは人から見て高価なだけ。

 

髪にとっては「ただの異物」でしかありません。

 

 

 

 洗いたいのか? ◯◯成分を付着させたいのか?

 

イメージ戦略に走り過ぎて矛盾してるんですね。

 

これではちゃんと洗えません。

 

 

 

 シャンプーするだけでも傷むのに

 

異物の混入など余計なことをされてしまうと

 

もっと傷んでしまいます。

 

 

 

 普段から清潔に過ごしているなら

 

シャンプーではなく「湯シャン」を徹底する方が

 

頭皮にも髪にも良いのです。

 

 

 

 

 

 

 

 でも(少なくとも私は)洗いたい。笑

 

 

 

 油分や汚れを落としてスッキリさっぱりしたい。

 

スタイリング剤だって使用するので

 

もちろん落とした方がいい。

 

 

 

 ならどうすればいいのか、

 

湯シャンほどではないけれど

 

シャンプー1回のダメージが、

 

最も少ないシャンプーにすれば良いんです。

 

 

 

 良いとは言っても

 

「まだマシ」という意味合いですが。

 

 

 

 洗浄力が強過ぎず、でも弱過ぎず、ちゃんと洗える。

 

洗浄の邪魔をしたり髪を傷めるような

 

余計な成分も入っていない。

 

 

 

 これが優れたシャンプー剤の定義です。

 

 

 

 

 当店の場合は、

 

それがDO-Sシャンプーだったという事です。

 

他にもあるのかも知れませんが(知りません)

 

 

 

 少なくともシャンプー解析サイトの評価などは

 

成分の希少性や価値など、

 

髪にとっては「どうでもいい部分」も採点されてるので

 

まったく参考になりません。

 

 

 

 

2015年07月14日
はてなブックマーク

 

 

 

 

 トリートメントなどのオプション

 

これが美容業界、ヘアスタイルに関して

 

最も誤解を生んでいる原因かも知れません。

 

 

 

 トリートメントで

 

髪の傷みは治りません。

 

 

 

 トリートメントの役割は

 

髪の「補修」です。

 

類似品含め全て同じです。

 

 

 

「補修」とは「取り繕う・誤魔化す」事です。

 

「修復、復元、回復」どれでもありません。

 

髪を「治せる技術や成分」はまだ存在しません。

 

 

 

 見た目と手触りを「補い」

 

一時的に質感を綺麗に見せるための「誤魔化し」

 

いわば髪の毛のお化粧スタイリングの一種です。

 

 

 

 髪の傷みを「治す」わけでは決してありません。

 

トリートメントも髪にとっては異物ですから、

 

やり過ぎはダメージの原因にすらなります。

 

 

 

 ◯シャンプーは髪を「洗う」だけ。

 

で書きましたが、

 

シャンプーは「洗う為だけのモノ」です。

 

 

 

 洗剤なので、清潔にはなりますが

 

その反面

 

髪に本来あるはずの油分まで剥ぎ取ってしまいます。

 

 

 

 油分がなくなると水分量も少なくなり、

 

傷んだ毛先はより絡んだりパサついてしまいます。

 

扱い辛く、見た目にも良くありません。

 

 

 

 だからトリートメントをつけるんです。

 

補う為だけのモノ」です。

 

 

 

 シャンプーで剥ぎ取った油分と水分を擬似的に足し

 

ダメージで空いた穴を埋め

 

その時だけ見た目を「誤魔化す」

 

 

 

 それだけです。

 

「それ以上の事」は出来ません。

 

 「適量」だけ付ければいいんです。

 

 

 

 出来ないのに

 

余計なモノを付け過ぎるから

 

髪はもっと傷んでしまいます。

 

 

 

 美容室の栄養補給やメンテナンスなどのオプション、

 

数日間、洗っても落ちないサロントリートメント

 

ああいうのは「やり過ぎ」なんです。

 

髪の傷みは悪化し、他の施術の邪魔にすらなります。

 

 

 

 当店にはオプションメニューは一切ありませんが、

 

カラーもパーマも縮毛矯正も、

 

何の問題もなく施術できています。

 

 

 

 むしろ徐々に髪質は良くなっていきます。

 

「治る」ワケではありませんが、

 

1回1回のダメージが減るからです。

 

 

 

 余計な手間、ダメージを減すほど、

 

逆に髪は本来の美しさを取り戻すんです。

 

 

 

 

BLOG TOP