パーマ

2015年10月02日
はてなブックマーク

 今日はもう「こんなに寝れるんかい」ってくらい寝てきたyamaBです。

 

寝てる・・・場合かな?笑

 

 

 

 

 本日一発目

 

癒し系の臨界点(と勝手に名付けた)

 

ママさん美容師さんご来て〜ん

 

 

12068903_1505666586419201_7316898560232216348_o

 

 

12139969_1505666529752540_5656712319489248328_o

 

 

 差し入れとお祝いまで貰っちゃいました・・・

 

ふふ

 

まだ、

 

だから、

 

 

プレ、だよ?

 

 

ありがとうございます。

 

今日も朝からチョコ一個しか食べてないBの

 

今日のご飯にしますね!

 

 

 

 さ〜て

 

暗めのヘアカラーで隠れてはいるけれども

 

隠れ切しきれていない

 

過去のブリーチによるハイダメージと

 

なんとなくニュアンスでカットされたであろうカット

 

 

 

 

今日は、画像撮り忘れなかった!笑

 

12094737_1505652416420618_304601795803938732_o

 

 

 伸ばしたいって言ったんですよね?

 

何故こんなにガッツリとイングラ?

 

 

 

 

※「イングラ」ゆるゆる解説

 

 イン・グラデーション

 

グラデーションという角度の低い段を見えないよう内側に入れるカット技法

 

ボブなどのスタイルで、内側の髪が首に当たって

 

毛先のラインからハミ出すのを防ぐ場合に良く使用される。

 

 

 

 

 あんまり入れすぎると

 

これはもうイングラというより

 

ディスコネになっちゃうから、気をつけましょうね

 

 

 

 

※「ディスコネ」ゆるゆる解説

 

 ディスコネクション

 

本来毛先の長さを繋げて(コネクション)作られるヘアスタイルにおいて

 

あえて「繋げない」で、作る方法。

 

コネクションをディスってるん、ですねぇ・・・

 

通常よりもデザイン性の高いスタイルを作る場合に多く使われ

 

男性の「ツーブロッグ」が分かりやすい例。

 

実は女性の「前髪」もディスコネなんだね・・・。

 

 

 

 

現状がボブや短いスタイルの方でも

 

「今後」伸ばしていきたいって方には

 

とってもお勧めできませんからお気をつけくださいね〜

 

12010754_1505652479753945_1842572354859774688_o

 

 表面の毛で、なんとか長さを

 

保とうという魂胆が見え見えですな

 

更にセニング。笑

 

こうするとね、毛先ペラペラでパサパサになって

 

しかも見えない部分(イングラ)なんかは重いから

 

後々とっても扱い辛くなるんですね

 

前髪も、ニュアンスで、切っちゃいけない部分切ってありますね・・・

 

そこは、もう、アカンやつなので・・・育てましょう、ね・・

 

 

 

 

 「雑な感じにしてくださ〜い」

 

ですって。

 

ふふ

 

そりゃ得意だ。笑

 

※注「雑にやっても決まる感じ」だと思われる。

 

 

 

 パーマもかけるので最初は

 

ちゃんと洗える、洗えたセンサーにもなるDO-Sシャンプーで

 

ちゃんと洗えるまでシャンプー、今回は2回

 

そして皮膜にならない乳液的ポジションであるDO-Sトリートメントを

 

ちょろりと付けてお席へ

 

 

 

 「そのまま伸ばしても、決まるように」

 

かしこまった!と勝手にカット。笑

 

イングラ消滅。笑

 

でも

 

まぁまぁ、長いでしょ?

 

まだ中間からペラペラにセニングされた部分は

 

一回じゃ直らないけど・・・

 

良い感じに見れる範囲で、長めに

 

ロブスタイルって感じにしましょうね

 

 

 

※ロブ ゆるゆる解説

 

 ロング・ボブ

 

本来「肩に当たらない毛先の繋がったスタイル」であるボブを

 

ボブのニュアンスを残しつつも肩にあたって、

 

仮にハネちゃっても、それはそれで、カワイイんじゃん?

 

って感じで作るスタイル。

 

近年ハリウッド・セレブの間でも流行った・・・

 

とか雑誌に書いてあったけど、どうでもいい(B)

 

日本でもヘアカタログやファッション誌では

 

ボブディ(ボブ・ミディアム)という名称で類似したスタイルが登場。

 

どうでもいい(B)

 

つまり、なんでもいいんじゃん君達。

 

ただの、ミディアムだよ(B)

 

 

 

 

 カットは後セニングで調節した終了〜

 

あ!コーヒーブレイクでしたね!

 

忘れてやした!

 

はい、じゃ準備してくるんで

 

ちょいと雑にドライしてて下さい。笑

 

 

12052470_1505652553087271_8781694373092292755_o

 

 

 ふふ、ありがとありがと。笑

 

その代わりと言っちゃなんだけど

 

コーヒーに入れるのは

 

常温でも腐らない謎の白いミルク風味の油なんかではなく

 

ちゃんと新鮮な「ミルク(牛乳)」で1:1ですからね♪

 

これだと無糖でも、とっても美味だよね〜

 

 

 

「ああ、既になんか違う!」

 

って?

 

せやろせやろ^^(調子乗んな)

 

そう、自分でドライヤーで仕上げて、

 

それを私がチェックする方が

 

正直、良い結果になるんですな〜

 

家帰ってから「分からない」じゃ、意味ないからね◎

 

 

 

 

 セニングして、パーマ巻き巻き〜

 

ダメージにムラがあるので

 

酸性のチオで付け巻き〜

 

遠慮なく逆巻きなんか入れたりして。笑

 

あ、写真は、ない

 

まぁ・・・普通よ!

 

 

 

 

 パーマを綺麗にかけるコツ?

 

結局・・・カットです。笑

 

たまに「パーマのみ」みたいなお客様もいるし、

 

それをお受けする美容室もあるけれど

 

オススメはまず出来ないからね

 

カラーと違って

 

カットもパーマも、「形」そのものが、変わりますからね・・

 

だいたいの美容室が

 

パーマの料金表示だけ「カット・スタイリング込み」

 

みたいになってるのはその為です。

 

 

 

 

 35B パーマを失敗する理由。

 

 

 36B 続・パーマを失敗する理由。

 

 

 37B 続々・パーマを失敗する理由。

 

 

 50B 続々々・パーマを失敗する理由。

 

 

 53B 続々々々・パーマを失敗する理由。

 

 

 54B 続々々々々・パーマを失敗する理由。

 

 

 

 

 

 巻き終わったら中性で3大還元

 

ダメージ毛、だからね・・・

 

チェック・・・

 

かかっとる^^

 

アルカリじゃなきゃダメ!なんて、事はないんですよ〜

 

髪を「素髪」に近ずければ、最低限のダメージで

 

パーマをかけることが出来るのです。

 

処理剤?

 

いらん^^

 

そういう余計なものつけるから、薬剤を

 

もっと威力の強いものにする事になるんだよ・・・

 

そんな矛盾に、追加料金なんて、払うの止めよう?(B)

 

 

 

 かかったら、ここでも「酸リンス」なんてやっちゃダメ

 

未反応の薬剤が、髪の中でそのまま凝り固っちまいますよ

 

ということで中性はそのままにジチオを増量して

 

化学反応を逆転

 

パーマのかかりはストップ!

 

からのブロム酸3%からゆ〜っくり丁寧に酸化

 

後から6%でトドメをさしてロッドアウト〜

 

流してしっかりとアルカリ除去!

 

ここ大事!

 

除去!!

 

酸リンスじゃ、その瞬間だけだから、ダメなんです。

 

今回はアルカリじゃないけど

 

中性領域も、髪からしたら、phは高い

 

アルカリ除去というかph5にしっかり髪を持っていく、

 

その為に余分なものを除去すると思ってくれたらいいですね。

 

 

 

 この2剤の処理を適切に行わないと

 

髪の中に未反応の薬剤が残留し、しかも水で流れない

 

パーマの質感も悪くなるし

 

後から髪をもっと傷める原因にもなるので

 

1剤より、この2剤の方が、とっても大切です。

 

 

 

 

 話は戻りまして

 

作り置きしていた高濃度の炭酸泉(飲んだらクワ〜ってなるくらいの)

 

でぱちゃぱちゃ水遊びなんぞしつつ、

 

パーマ後だってシャンプー

 

 

 

 これでもかってくらい

 

髪にとって余計なものを除去していく・・・

 

だってもうパーマはかけ終わったのだから

 

残して、どうすんの?ってことですね・・・

 

 

 

「パーマやカラーの後、その日はシャンプーしないで下さい」

 

って?

 

理由は?

 

・・・知らないよね?

 

「なんとなく」ですよね。

 

大丈夫

 

ほとんどの美容師も「なんとなく」言ってるから

 

 

 

 遠慮せずに、帰ったら夜シャンプーしたらいいよ

 

それで落ちたら・・・

 

それはその美容師の失敗

 

上記した「2剤での処理」が出来てないって事。

 

パーマは美容室でかけるもの

 

家まで持って帰らせて、どうすんの・・・

 

※洗った後はちゃんと乾かしましょうね。

 

 

 

 

 

 almaのパーマはガンガン洗って下さい

 

むしろ

 

洗って!笑

 

除去とは言っても、100%なんて、この世には無い!

 

ので、しっかり洗って

 

より余計なものを髪から早く流してあげた方が

 

より一層ダメージを抑えられます。

 

ダメージが少ないほど、パーマの持ちも良くなるんです

 

そう

 

逆、なんですね

 

 

 

 パーマが落ちない様にとかって

 

サロントリートメントしたり、夜シャンプーしなかったり、

 

しかも「2剤の処理」が甘々だったり・・・

 

「その時」だけは、いいでしょうね

 

でも髪の中は、残留した高いphと薬剤、そして余分な水分で

 

じわじわ、見えないけど、中の方で傷んでいく

 

そう

 

まだパーマが終わってないんです。

 

だから結局、洗ったらパーマがダレたり、

 

ハイダメージして

 

タンパク質も流れちゃって

 

パーマってタンパク質にかけているからね?

 

さらにパーマが、ダレダレになる・・・

 

 

 

 

パーマは化学

 

これが、現実

 

ニュアンスでクリアできるほど

 

美容師の仕事は、甘くはない・・

 

 

 

 

 長くなりましたが

 

後は雑にラフに乾かして

 

DO-Sのトリートメントを、揉み込む

 

だけ

 

カール感のアップや強度アップしたければ、

 

もちろんムースやワックス最後にチョロリとつければオッケー

 

今日はまだ朝だし・・・夜も、洗っていいんで

 

まぁ、軽くムースでもどうっすか・・・

 

 

 

 トリートメントだけ

 

12022462_1505652723087254_1785345822802636153_o

 

 

チョロリとムース

 

 

12068507_1505652843087242_5274341614398472498_o

 

 

 

 

 うん、普通。

 

 

 

 

 前から見ると、もう少し

 

カールの遊び感も見えて、華やかなんすけどね・・・

 

顔出ししてもいい方いたら、言って下さい。笑

 

 

 

 

 うん、良いじゃ、ありませんか^^

 

まさに

 

ちょっとオシャレで品がある大人スタイル・・・

 

逆に言うと

 

ここまでやって

 

初めて普通にパーマなんですね

 

さて

 

画面の前の、パーマで苦い経験のあるあなた!

 

そのパーマ、もしかして

 

「普通」ですらない、ただ「失敗」されただけ、

 

かも知れませんよ・・・

 

「普通」が、1番なんじゃない?^^

 

 

 

 

 処理剤、サロントリートメント、謎のお水、

 

なにやら髪に優しいらしい薬剤・・・

 

そんなもんゴミでしかな・・・ そんなの、いらんいらん(´-`)

 

 

 

 

 ちなみに、出来るだけ端折りながらも

 

長々と書いてきたけど

 

決して大げさなものでも何でもないですから誤解のないように

 

これ本当に

 

まったくもって、ただのパーマ

 

ですからね・・・

 

 

 

 almaのメニューでいうと

 

パーマ(ウェーブギャップが大きい)

 

ってやつ

 

ただ・・・それだけ〜・・・。

 

 

 

 濡らし具合、乾かし具合、スタイリング剤の種類で

 

表情を変える・・・まさに、ベーシック。

 

シンプル・イズ・ザ・ベスト・・・

 

 

 

 

・・・楽しんでね〜^^

2015年09月17日
はてなブックマーク

 

 メッセージ本文:

 

 

 
 ある美容院
 
お店の前で読んできました。
 
 
 
 なんか環境にいいのかな?
 
 
 髪にいいのかな?
 
 
 
よくわからなかったので、帰ってからネットで検索してみました。
 
そしたら「水パーマ」とかで化学物質で傷んだ髪を健康的に
 
蘇らせるという感じのもの。
 
○ー○○ですって。
 
DO-Sとの違いって何でしょう?
 
 
 
 
 ※メール内の質問を載せてもいいかな?という範囲で掲載。
 
 
 
 
 ※以下、yamaBの個人的な見解です。笑
 
 
 
 
 
 お水系の話ですね!
 
結構探すと、たくさん出てくる出てくるお水様。
 
化学的な根拠は、載ってない。笑
 
 
 
 これですね?
 
 
 
 天然水のエネルギーバランスを最大限に利用した蘇生する水のシステム。
 
市販のシャンプーには有害な化学物質が含まれていることがほとんどです。
 
この水を使用した「水パーマ」「水カラー」では、
 
そういった化学物質で受けた地肌(頭皮)のダメージを優しく緩和し、
 
健康的な髪本来の美しさを蘇らせます。
 
傷みやすい方や肌の弱い方、
 
クセ毛で広がりやすい方などに最適なクリニックシステムです。
 
 
 
 
・・・魔法?(´-`)
 
 
 
 
治癒の、水系魔法・・・RPGですね?
 
 
 
 
 
んん〜まず、文章の構成が下手過ぎて、
 
何が言いたいか、いまいち分かりませんが・・・
 
逆にそれを狙ってるのでしょうか?
 
 
「なんとなく」良い感じに見えるように書いて
 
「核心」には一切触れないよう、
 
はぐらかしている様にも読めますね・・・
 
 
 
 
 
 結論から申し上げると、
 
 
水は・・・水です(B)笑
 
 
健康に良さげな、飲料用の天然水を、普通に口から飲んだ方が
 
絶対に、いい^^
 
髪に・・・つけられても・・・ね。
 
水素結合は、切れるでしょう。笑
 
 
 
 
 なのに、そういう「蘇る」なんて書き方してるってことは
 
使用すると何かしらの、見た目か手触りに、変化があるのでしょう。
 
 
天然水つけただけで、髪が変わったら、たまらん。
 
 
つまり、なんか、混じってる、水
 
処理剤なんかと、大して変わらないんじゃないかと、思います・・・。
 
 
 
 
 過去の記事ですが、調べてくれている美容師さんもいますね
 
 
 
 
 
成分
 
水、BG、ペンチレングリコール、セルロースガム、酸化チタン、
リン酸Ca、シクロデキストリン、シルク、フェノキシエタノール、
メタリン酸Na、メチルパラベン、ケイ酸(Na/Mg) 
 
 
 
 
これ・・・天然水?^^
 
 
 
 
どうもこの成分、俗に言う
 
「化粧水」みたいなものらしいですね・・・。
 
 
 
 
地肌(頭皮)のダメージを優しく緩和し、
 
 
 
この事を、言っているのかな?
 
 
 
 
 有害な化学物質
 
 
・・・を、どうするの?
 
書いてないし、全然分かりませんが
 
成分の中にある「シクロデキストリン」
 
これは簡単に言うと
 
 
「油など臭いの原因となる疎水成分を吸着しちゃう」成分です。
 
 
嫌な臭いなどを、とってくれます。
 
 
・・・まぁ
 
 
ファ○リーズです
 
 
 
 
 人に判断できるのは
 
見た目、手触り、臭い、くらいですから
 
ここらへんさえ、何か良くなれば
 
効いてる!って感じは、するのかも、知れませんね。
 
サロントリートメントや処理剤なんかの
 
攻め方と似た様なものですね・・・
 
 
 
 
んん〜私も、まだまだ勉強不足
 
分からない点もたくさんありますが
 
少なくとも、この水は、使わないでしょうね・・・
 
 
むしろ、薬剤が薄まって、失敗する原因です。
 
 
余計なモノは、入れなくてよろしい
 
「引く」施術には、必要なし♪
 
 
 
 
 
 あ、私だって、カラーやパーマで水は使いますよ〜
 
 
水道水^^
 
 
 
 
 
 簡単に書きましたが、結局、もう
 
髪はどうしたって傷むし
 
どうやってもその部分は治りはしない
 
・・・ここに尽きると、思います。
 
 
 
 
 
DO-Sの商品とは全然まったく違いますよ〜^^笑
 
 
なにが1番違うか・・・
 
 
そこに、嘘がない。笑
 
 
「髪はどうしたって傷むし、どうやったって治らない」
 
という事実を認めた上で、
 
「皮膜」など、出来るだけ髪に余計な事をせず
 
「引く」施術を可能にしてくれるのが
 
DO-Sの商品たちなのです。
 
2015年09月05日
はてなブックマーク

 細かいことを書き出すとキリがありませんけれども

 

おそらく、今回でひとまず一段落つけておきましょう。笑

 

タイトルが気持ち悪いですね。笑

 

 

 

 35B パーマを失敗する理由。

 

 36B 続・パーマを失敗する理由。

 

 37B 続々・パーマを失敗する理由。

 

 50B 続々々・パーマを失敗する理由。

 

 53B 続々々々・パーマを失敗する理由。

 

 

 

 

 ①カウンセリングも出来た

 

 ②カットも上々

 

 ③パーマの種類もベストチョイスで

 

 ④ワインディングも適切な巻き方

 

 ⑤余計な「皮膜」などもつけなかった、として・・・

 

 

 

 

あと、何が足りないのか?

 

 

 

 

⑥そもそもパーマの理論を間違えている。

 

 

 

 

・・・は?

 

って感じだと思います。

 

現実に多くの美容室では、未だに間違えたままのようです。

 

 

 

 

 大抵の美容室でのパーマの流れは

 

 

 シャンプーをする

 

  ↓

 

 カットする

 

  ↓

 

 ワインディングする

 

  ↓

 

 1液(還元剤)を塗布する(ほとんどがアルカリ性)

 

  ↓

 

 時間を置く(機械で加温する事もある)

 

  ↓

 

 チェックしてかかっていれば・・

 

  ↓

 

 酸リンスと呼ばれる薬剤でアルカリを止める

 

  ↓

 

 2液(酸化剤)を間を空けて2回塗布する

 

  ↓

 

 流して、終わり。

 

 

 

 

 昔っから、基本的にはずっと変わらない施術内容です。

 

やられてるお客様には、さすがに分からないでしょうが、

 

ほとんどが、この流れです。

 

(※1例として、ごく普通の、ウェーブギャップの大きいパーマの流れです。)

 

 

 

 

 もちろん違うやり方だ!って美容師さんもいるかも知れませんが

 

まだまだ多くの美容師が、上の流れを見て

 

「そうだ」と思うでしょう。

 

 

 

 

 

 では「そうだ」と思った美容師の皆様・・・

 

 

 

 

 

何故この方法でパーマをかけているのですか?

 

 

そもそもコレは、

 

髪の中で何が起きているのか分かりますか?

 

 

もし分かっていたとして・・・

 

 

それが正しいと言う理由や

 

根拠はちゃんとありますか?

 

 

 

 

 

 1部の美容師さん達を除いて

 

この問いに即答できる美容師さんは、

 

実に少ないのが現状。

 

 

 

 きっと普通のパーマに限らず、

 

クリープパーマの理論が間違いであった事も、

 

そのため、エアウェーブの基本手順も間違いだということも、

 

知らない方が、多いでしょう・・・

 

 

 

 

 就職した美容室で行っている施術内容を

 

その職場の先輩達から後輩たちに受け継いているだけだからです。

 

 

 

 

 また、メーカーさんの持って来るパンフレットなどに

 

使用方法として、そう載っているからです。

 

これはサロントリートメントの時と、同じですね・・・

 

 

 

 

 

「なんとなく」それで良いと思ってきた。

 

 

 

 

そうです。

 

明確な理論や根拠を、

 

美容師も知らないままパーマかけているのです。

 

 

 

 

 髪の毛の事や、パーマの理論を正しく理解している美容師さんなら

 

そもそも⑤のように「余計な皮膜」をつけたりはしないでしょう・・・

 

ということは、です。

 

サロントリートメントなどを常用している

 

世の中の半数以上を占める美容室と、

 

そこで働く美容師さん達は

 

⑥に当てはまる、可能性が非常に高いということです。

 

 

 

 そりゃ、失敗しますよね。

 

 

 

 正直言って、①〜⑥までを正確に理解していたとしても

 

必ずしもパーマが成功するとは限りません。

 

 

 

美容師は、技術職だから。

 

 

 

 正しい知識と、それを元に行われる厳しい実技訓練、

 

その上で挑む実践、経験、反省、考察、復習、練習・・・

 

これを考えながら行わなければなりません。

 

 

 

 

 それでも失敗する時はするのです!

 

 

 

 

 ①〜⑥、どれか1つでも赤点があれば、きっと失敗します。

 

なんとなく上手くいっても

 

その場、その時だけの、まぐれである可能性が高いと言えます。

 

成功も失敗も何もないでしょう・・・

 

元から間違ってるんだから・・・ね。

 

 

 

 

 美容師さんは・・・勉強と、練習をしましょう。

 

出るとこ出たら、白い目で、見られまっせ・・・

 

自分自信、失敗したり、苦手意識あったりで

 

パーマそのものを嫌いになってしまったら・・・

 

それは、美容師として、きっと悲しい事です。

 

 

 

 

 お客様は、こうして書かれても、イマイチ分からないはずです。

 

正確な方法などを書かれても、仕方ないと思うので書きません。

 

正直、私も含めて

 

①〜⑥まで全てが平均点を超える様な美容師がどれほどいるのか・・・

 

全体の1〜2割、いるのか・・・どうか・・・(B)

 

 

 

 

私も、もっと、頑張ります。

 

 

 

2015年09月04日
はてなブックマーク

 タイトルの漢字が妙な事になってきているので

 

早いとこ「パーマを失敗する理由。」

 

に決着をつけねばなりませんね。

 

 

 

 

 35B パーマを失敗する理由。

 

 36B 続・パーマを失敗する理由。

 

 37B 続々・パーマを失敗する理由。

 

 50B 続々々・パーマを失敗する理由。

 

 

 

 お客様の自宅でのヘアケアとスタイリング

 

 カウンセリング

 

 カット

 

 ワインディング

 

 これらが上手くマッチし

 

適切に出来ていれば、パーマの失敗はほとんどなくなると思います。

 

でも、それでもまだ失敗がありえるのです。

 

 

 

 当ブログを読んできた方々なら、もう察しがついているでしょう。

 

 

 

 16B 「足す」より「引く」施術編

 

 25B 髪の毛に「優しい」薬剤

 

 26B 続・髪の毛に「優しい」薬剤

 

 

 

⑤余計な事し過ぎてるんじゃないか

 

 

 

です。

 

 

 

 

 薬剤の選定も、もちろん大切ですが

 

これはカウンセリングやワインディングと被ります。

 

最初にある程度決めてしまうので、⑤の前には済んでいます。

 

 

 

 

 では何故、適切に選んだはずの薬剤で失敗するのか

 

それはやはり

 

足しすぎたから

 

の可能性がとても高いと言えます。

 

 

 

 

 髪を傷めないための栄養補給し、

 

 

 髪を傷めないための薬剤でパーマをかけ

 

 

 傷みを治すためのサロントリートメントをする

 

 

 

 

これらの矛盾。

 

もれなく

 

あなたの髪は誰よりも傷んでいます。

 

 

 

 

 そして、パーマを失敗する原因にもなるのです。

 

栄養剤やら、優しい薬に含まれる感触向上成分やらが

 

パーマ剤そのものを薄くし、また妨害します。

 

 

  

 

 皆さんパーマの前って、

 

髪を1度シャンプーしませんか?

 

なぜですか?

 

 

 

 

 髪表面の「皮膜」や整髪料などを出来るだけ落とし

 

 

パーマ剤を髪の毛の中にちゃんと浸透させる為です。

 

 

なのに、シャンプー後に

 

処理剤、栄養剤、下手するとトリートメントもベタつけ・・・

 

優しいといって、薬剤の中にまで、入っている・・・

 

 

この矛盾、伝わりますか?

 

 

※皮膜にならない程度、

 

その時だけの「バリア」くらいなら良い場合も。

 

 

 

 

 

 それでも、「皮膜」に負けないくらい、

 

「優しさ」で薄まっても問題ないくらい、

 

 

「威力の強い」薬剤で、髪を必要以上に傷めれば、

 

 

パーマもちゃんとかかる事もあるでしょう。

 

「皮膜」で髪も傷んだ様には見えません。

 

ですが、人一倍、必要以上のダメージを負った髪は

 

 

 

パーマも落ちやすく、ダレやすい・・・

 

 

 

見えないだけで、もう、中身はボロボロ

 

自分自信を支える事も出来ないくらい

 

髪は疲弊してしまっているのです。

 

 

 

 

 ・・・そして、もっとヤバいのは

 

 

パーマの2剤も、効果が出ずらい!

 

 

 

 

 パーマかけると、最後にもう一回、違う薬をかけられますよね?

 

あれが、一回目につけた1剤を止め、髪の状態を戻し

 

パーマの形を固定する、とても大切なものです。

 

(※専門的な的な話になってくるので

 

1剤、2剤などについて詳しくはまた後日、別記事という事で!笑)

 

そう、1剤だって、薄まって効きづらくなるなら

 

 

2剤だって、効きづらくなる!

 

 

 

 

 しかし1剤は、今まで書いてきた通り「優しく」見えても

 

「威力は強く」出来ます。「破壊力」はいくらでも強くできる!

 

でも2剤は、種類も少なく、

 

結合を繋ぎ直すだけで、大した差がないのです・・・

 

そもそも「破壊力」がないのです。

 

 

「足す」施術では、2剤が効きにくい上に、

 

1剤も強悪になっている・・・

 

 

つまり、髪の状態が、正常に戻り辛い・・・

 

 

パーマはより落ちやすく、

 

髪は不完全な状態のまま、もっと傷みを増す。

 

 

ということになるのです。

 

 

 

 

 ここ、かなり重要です。

 

パーマは確かに1剤で髪を傷め、形を変えますが、

 

それは髪にきっかけを与えているだけに過ぎません。

 

それを固定し、完成させる・・・

 

 

本当にパーマで大切なのは、2剤

 

 

「引く」施術なら、そもそも1剤は、最低限の力でいいし。

 

(※もちろん、1剤2剤、どっちも必要ですからね。笑)

 

 

 

 

 

 サロントリートメントしていると

 

「皮膜」の効果で、その日は、まるで成功したような仕上がりです。

 

ツヤツヤです。

 

サラサラです。

 

柔らかいです。

 

それで、あなたは、本当に、満足?

 

 

 

 数日後「皮膜」が剥がれると共に

 

キューティクルも剥がれ落ち

 

「皮膜」の影響で何倍も傷んだ髪内部のタンパク質は流失し

 

 

内部がスカスカになった髪は、

 

自分の形すらも保てずパーマはダレ落ち・・・

 

いや、むしろ、パーマがかかる髪の結合そのものが

 

もはや減ってしまっているようなありさま、そりゃパーマは出ない・・

 

 

 

 

「あーやっぱりパーマは傷むなぁ」

 

「やっぱり私の髪はパーマがすぐ落ちるなぁ」

 

「私のヘアケアはやっぱり良くないなぁ」

 

「シャンプーやトリートメント、変えてみようかなぁ」

 

「自分じゃ、上手くスタイリング、できないなぁ」

 

「美容室の帰りは、いいんだけどねぇ、次の日から、ねぇ」

 

 

 

 

 

 こうして

 

結局パーマは失敗に終わっていくのです。

 

真犯人が分からぬまま、いや、誤解したまま

 

 

 

 

 

もうパーマを・・・何より、

 

 

自分を責めるのは、やめませんか・・・?

 

 

 

 

 

 これが⑤です。

 

ここをクリアしないと、パーマ成功なんて、そうそう出来ません。

 

成功した風には、見える事はあるでしょうが・・・

 

回数を重ねたら、まず間違いなく事故ります。(髪が)

 

しかもこの⑤

 

 

普通にやってもらうよりも

 

時間もお金もかかっている。

 

 

 

 

 そして、数ヶ月後、また美容室に行き

 

そこで担当の美容師に・・・

 

 

 

 

「あー髪傷みましたねー

 

 

トリートメントしておきましょー♪」

 

 

 

 

「自宅でも流さないトリートメントとかで、

 

 

ヘアケアした方がいいですよー?」

 

 

 

 

 

「パーマが出ない?ちゃんと乾かしてますかー?」

 

 

 

 

 

 

・・・ホラーかな?

 

 

 

 

 

 傷まないようにって、オススメされて、追加料金までとられて・・・

 

 

こんなに傷んだのも、

 

パーマが落ちたのも、

 

 

ヘアケアしなかった

 

「あなた」のせいらしい・・・

 

 

 

 

 

 この繰り返しで、また、みんな、自分を責めていくのでしょうね。

 

 

 

 

 

 まぁ、よほどね、自宅での髪の毛の扱いが酷い場合を除けば、

 

パーマが落ちるくらい髪が傷んだりして、パーマ失敗するのは、

 

 

 

あなたのせいじゃ、ないっ!

 

 

 

 

実はまた続く、かも。

2015年09月03日
はてなブックマーク

 パーマはヘアスタイルの形そのものを変えてくれる便利な施術

 

それゆえ、逆に失敗が最も多い施術の1つだと言える・・・

 

 

 

 35B パーマを失敗する理由。

 

 

 

 1つ目の原因はカウンセリングが適切であったか

 

 2つ目の原因はカットが適切であったか

 

 

 

 36B 続・パーマを失敗する理由。

 

 

 37B 続々・パーマを失敗する理由。

 

 

 

 

 

 では、カウセリングもちゃんとやって

 

カットもしっかり切れている、のに失敗するのは何故なのか・・・?

 

間が空きましたが、続きです。

 

いよいよ。パーマそのものについて書いていきましょう。

 

まずは〜

 

 

 

 

 

③希望スタイルに適したパーマを選んだか

 

 

 

 

 ここは、

 

①カウンセリングは出来ていたか

 

と被ります。

 

代表的なパターンで分ければ

 

 ・普通のパーマ = ウェーブギャップが大きい

 

 ・エアウェーブなどの特殊系 = ウェーブギャップが少ない

 

 

私はエアウェーブを推しメンでいこうと考えていますが

 

どちらにもメリット・デメリットがあります。

 

 

 

 

(あ、前にも書きましたが

 

そもそも「ソレ、コテじゃん」っていうのは、ここでは無し。)

 

 

 

 

 種類をどうするか、

 

あとは、そのパーマでのさじ加減をどうするか、です。

 

 

お客様が自宅で、どれくらい再現できるか、の逆算。

 

 

 

 

 

 少なくとも私の感覚では

 

美容室での仕上がりが丁度良い、

 

つまりパーマ、そのものとしては成功で、

 

パッと見、確かにパーマはかかっている。

 

 

 

とか

 

 

 

「あ〜ちゃんとかかって良かったわ〜」

 

なーんて思いながら、

 

最後美容師さんがブラシやスタイラーなど道具を駆使したり

 

なんか色々「皮膜」やら何やらベタベタつけたりして

 

しっかり仕上げしてる場合

 

 

 

 

それ多分失敗しています(B)

 

 

 

 

 ここは、正直、お客様側の個人差が半端ないのですが

 

お客様が求めている完成系のスタイルと

 

お客様のスタイリング内容と照らし合わせて、

 

 

若干、強めにかけないと数日後に失敗と分かる。笑

 

お客様が自宅で再現出来なければ、かけた意味なし!

 

 

 

 

 とくに普通のウェーブギャップの大きいパーマは

 

弱すぎるかな〜くらいだと

 

即落ちするし、

 

ちょうど良いかな〜くらいだと

 

重力とドライヤーでほぼ間違いなくダレます。

 

 

 

 

 「落ちたんですけどー」

 

 「かかりが弱いんですけどー」

 

というクレームが目に見えるようだ、恐ろしい!笑

 

 

 

 

 

かと言って!

 

じゃ落ちないように!ダレないように!

 

と、強めにかけて、強くかかり過ぎてしまった場合はもっと最悪

 

ワシャワシャで、ボリュームも出すぎて収まらない

 

まさにくせ毛に悩んでます!状態になるし、

 

ショートでやったら中途半端な、アフロです。

 

コントみたいな頭になります。

 

見た目からして、おそらくこっちは許してもらえません。笑

 

 

 

 

 どのパーマで、どれほどの強さにするのか

 

カウンセリングでバッチリ打ち合わせ出来ていても

 

ここらへんの駆け引きや見極めができないと意味なーいよー

 

って事

 

 

・・・かーらーのー

 

 

④ワインディング知識・技術が伴っているか

 

 

 

です。③にかかってきますね。

 

選択が出来て、強さの見極めも出来て、

 

「こうやってパーマかけよう!」と思っても

 

それを実践する腕がないと始まりませんねー。

 

 

 

 

 美容師の言う「ワインディング」とは、ザックリ言うと

 

パーマをかけるための「ロッド」(何かカラフルな筒状の棒)を

 

髪の毛にあらゆる方法で巻き巻きしてゴムで止めるアレです。

 

「ワインド」の〜ing系です。

 

 

 

 

 正直言ってカウンセリングでしっかり確認が出来ていて

 

パーマをかける前提のカットが正確で上手だったなら

 

デザインとしてはほぼ上手くいったも同然です。

 

 

 

 

 ・・・正直①②③が出来ていて、

 

④が出来ないやつなんているんかいノ

 

と思いますが、内容や技術によっては、あり得るでしょう。

 

 

 

 

 全ての内容があらゆる要素でリンクし前後しているのに、

 

ソレを無理やり文章で順番にまとめて書いているので

 

読み辛くて申し訳ない!

 

そんなに簡単な、内容じゃそもそもないのですたい(B)

 

 

 

 

 

 で、仮に「ワインド」が下手過ぎた場合

 

または、巻き方のパターンが全然分からん!という

 

知識不足だった場合、もちろん失敗するでしょう。

 

 

 

 そりゃね!

 

 

 

 当たり前の、基本中の基本とも言える

 

国家試験でも試験内容にワインドが出るほどです。

 

が、決して、甘くはありません。

 

 

 

 

 求めているスタイルによって、

 

ワインドは道具も巻き方も変化します。

 

髪の状態、薬剤との関係でも変わってきます。

 

ロッドそのものも変わるし、毛束の厚みも変わるし、

 

回転数も変わるし、テンションも、引き出す方向も

 

ファワードなのかリバースなのか逆巻きなのか、

 

 

そもそも何処を巻くのか、

 

何回転させるのか・・・などなどなどな・・・

 

 

またそれぞれの組み合わせ、バランスが合っているか。

 

 

 

 

 

 この辺は、あまりにも細かい話で、ケースバイケースですし

 

お客様は、このへんは読んでも、実際にサロンで見ても

 

それが良いのか悪いのかは、分からないはず(B)

 

ということで

 

こういった基礎技術も、出来ている、という話で進めましょ〜

 

 

 

 

 

 

続く。

 

BLOG TOP